« Prev1...6263646566...84Next »
-
2021/03/03 桃の節句
今日は3月3日、桃の節句です。
今日は女の子の健やかな成長を祈るお祝いの日という事で、
女性スタッフ2名で営業しております。
ひな人形は飾りましたか?
朝、なんとなく『うれしいひなまつり』という
ひなまつりの定番のあの曲を口ずさんでみたのですが、
短調のメロディーのせいか、暗く感じました。笑。
あの曲、4番までありますが、1番から歌えますか?
ちなみに、2番の歌いだし
『お内裏様とおひな様 ふたりならんですまし顔』
お内裏様とは、男性の雛と女性の雛の一対を表す言葉です。
2体あわせて『内裏雛(だいりびな)』と呼び、
男のおひな様は単体では『男雛(おびな)』、
女性のおひな様は『女雛(めびな)』と呼ぶのが正しい呼び方です。
つまり、『お内裏様とお雛様』
これはあのひな人形の一番上に並んでいる2人のお雛様とその下に並ぶ
三人官女や五人囃子、右大臣と左大臣みんなの事を指すんですね。
歌を聴く限り、右大臣はお酒が弱いみたいです。
昨年の今日も、ここでひなまつりについて書きました。
当時はまだ新型コロナの影響が各地で出始めている状況でした。
あれから一年、いまだ収束の兆しが見えないコロナウイルスですが、
緊急事態宣言の延長も要請されるとかされないとか…。
宣言が延長され、定期検査に来たくても来れない方なども
いらっしゃるかと思います。
コンタクトが必要でも検査を受けていないからと躊躇される方は
遠慮なくご相談下さい。
また、花粉もピークを迎えようとしています。
花粉対策のメガネやこれからの紫外線対策も含めたサングラスなど
さまざまにご用意していますので、
お気軽にお問い合わせ下さい。 -
2021/03/02 3月になりました
-
2021/02/26 サングラスのご紹介
気温差➕花粉に鼻がまったくついていけなくなってしまいました。
家の中にいてもまずはティッシュの残量を気にしてしまいます。
こんな世の中のおかげで鼻が赤いのは
マスクで隠せているのが幸いです。
今日は一日曇っていますが
紹介するのはサングラスです。
「MARC JCOBS」
サイズ 57□18
カラー ゴールド
クラッシックな雰囲気のツーブリッジになっていて
少しクセのあるデザインになっています。
クラッシックが好きな方は是非お試しください。
諸説ありますが、元々飛行機のパイロットがヘルメットをつけても
壊れないように耐久性を上げるためにできたそうです。
「Polaroido」
サイズ 59□15
カラー マットブラック
レンズが元々偏光レンズになっているので
車の運転や釣りの時に感じる
ギラつきを軽減してくれます。
シンプルなデザインなので掛けやすいと思います。
サングラスは毎年5月くらいから探し始めます。
去年は外出の機会が少なく新調しなかった方や
買い物をしたくてうずうずしている方は
是非お試しください。 -
2021/02/22 春の陽気
-
2021/02/20 2月20日
-
2021/02/17 季節の変わり目
-
2021/02/13 新作フレーム入荷☆
明日はバレンタインですね♪
今年は例年とは違い
イベント感が少なく、在宅勤務やリモートワークで
会社に行かないので渡す機会もなくなってますね。
毎年いろんなチョコレートを見るのが楽しみだったのに
少し残念ですが
今年はお家でできるチョコのなにかを作ってみようと思います。
みなさんも素敵なバレンタインをお過ごし下さい。
今日は新作フレームのお知らせです。
『トマトグラッシーズ』 です。
こちらは乳幼児から小学生までのメガネになります。
サイズ・カラー・デザインが豊富で
成長や個性に合わせて選べる様になっています。
子どもは遊ぶ事に集中して
メガネを曲げたり折ったりしてしまいますが
こちらのメガネは壊れにくく、弾力性もあり
子どもの肌にも安全なように哺乳瓶でも使用されている素材になっています。
初めてのメガネは抵抗がある方がほとんどです。
軽くて気に入ったフレームでないと
掛け続ける事が嫌になってしまいます。
お子さんと一緒に楽しく掛けられるフレームを
選んでみてはいかがでしょう?
店頭には2種類ご用意しておりますので
お気軽にご相談下さい。
-
2021/02/10 『フォーシーズンバイフォーカル』
おはようございます。
天気も良く過ごしやすくなると思っていましたが
花粉症の話題をよく耳にする様になってきました。
お店にも花粉症のスタッフがいて、
とてもつらそうにしています。
最近はくしゃみをするだけで
人目を気にしてしまうようになっているので、
マスクに花粉症のハンコを押したり
シールをはったりと様々な工夫がされているそうです。
今日は、最近お問い合わせの多い
メニコンから発売されている
『フォーシーズンバイフォーカル』を
簡単にご紹介していきます。
こちらのコンタクトレンズは
3ヶ月使い捨てのハードレンズになっていて
見え方が悪くなる原因の1つの汚れやすさを
3ヶ月に1回の交換で軽減できるものとなります。
一回で一年分(左右各4枚)レンズをお渡しするため
紛失してしまったり破損したときなど
すぐ手元に予備のレンズを持っておけるという安心感があります。
レンズの交換に行くのが億劫になっている方や
コンタクトの衛生面が気になる方、
破損・紛失で一時的にメガネをかけるのに抵抗のある方などに
お勧めのハードコンタクトになっています。
今までのハードコンタクトより
製作範囲が少ないためご用意できない規格もありますが、
気になる方はスタッフまでご相談下さい。
-
2021/02/06 災難😱
ここ最近少しですが過ごしやすい気温になりましたね。
今の時期は暖房がかかせないため
とても乾燥します。
そのため加湿器をフル稼働しています。
今日事件が起きました。
いつものようにスタッフが
水を入れたタンクを加湿器に入れようとした時に
フタが閉まっていなかったのか
大量の水がデスクにこぼれてしまいました・・・・・
ある意味では加湿ができるから良いのですが
置いてあった書類などは
残念な事にびしゃびしゃになってしまいました。
みなさんも水のタンクを交換する際にはお気をつけ下さい。
コンタクトの話も少しだけします。
この時期は乾燥感を感じる方が増えます。
うるおいがたっぷりなレンズも増えて来ています。
実際に着けていただくのが一番分かりやすいので
是非ご来店頂きお試し下さい。
-
2021/02/03 恵方巻き
昨日は節分でしたね。
節分が2月2日になるのは124年ぶりだそうです。
理由は、地球が太陽を1周する時間が365日ぴったりではないから。
節分とは本来、四季を分ける節目のことです。
春を表す立春の前日が節分になりますが、今年はこの立春が2月3日になるため、
節分も一日早い2月2日となったのです。
節分と言えば、豆まきと最近では恵方巻きですね。
大阪発祥の風習と言われていますが、2000年以降、
スーパーやコンビニで販促が進んだ事で全国に広がりました。
一本の太巻きを、恵方に向かって願い事を思い浮かべながら丸かじりし、
言葉を発せずに最後まで食べきると願い事が叶う・・・
とされています。
我が家では毎年母が手作りします。
今年はマグロ、サーモン、イカ、野菜巻きの4種類。
それはそれは大きな恵方巻き、、、のはずが、
食卓に並んでいたのは、すでに輪切りに刻まれた、太巻き。
え!これじゃ一本丸かじりできない!!
恵方を向いて、喋らず食べきり願いを叶えるはずが…!!
丸かじりを叶える事すら叶わず我が家の節分は終わったのでした…。
でも、おいしかったです😝
みなさんは恵方巻き、丸かじりできましたか?
今日は立春、暦の上では今日から春です。
風は肌寒いですがお天気も良く気持ちのいい日です。
緊急事態宣言が延長されなかなか前向きになるのは難しいですが、
春に向けてメガネやコンタクトを新調してみませんか♪
毎日スタッフ1名の早上がりは実施していますが、
営業時間はそのままで、皆様のご来店をお待ちしております。